GIGAスクール構想の拡充・アフターGIGAへの対応
マンガで見る、GIGAスクール構想の拡充・アフターGIGAへの対応
ICT機器のトラブル、誰にも頼れないの?





トラブル時の連絡先を一本化し、お困りごとをいち早く解決!

学校の通信遅延対策ってどうしたらいいの?





学校ネットワーク管理装置シェアNo.1だから安心・安全!

学校ネットワークアクセス管理装置
「NetSHAKER W-NAC」
ローカルブレイクアウトに最適。不正PC接続検知・排除やファイアウォール、RADIUS認証など1台で様々な対策ができて便利!
文部科学省の目指す個別最適化された学びICT教育環境を実現・拡充するためには
現在、文部科学省により1人1台端末及び高速大容量の通信ネットワークをより充実させる「GIGAスクール構想の拡充」が打ち出されています。これにより、デジタル教科書の普及やクラウド化の促進など、児童・生徒にとって個別最適化された学びの実現が期待されています。
一方で、整備したICT機器を活用するにあたり、安定した通信環境の確保、児童生徒が事件に巻き込まれることのないように充実したセキュリティの整備、急増した端末の運用管理が必要となります。また、整備段階では想定していなかったトラブルが生じることも考えられます。
YEデジタルはこのように「GIGAスクール構想の実現」そして「GIGAスクール構想の拡充」に向けて、ICT機器の整備や活用に課題を抱えている教育委員会のみなさま、学校現場で働く教員のみなさまを、弊社のソリューションで支援いたします。
全ての子どもたちの可能性を引き出す個別最適な学びと協働的な学びの実現

誰一人取り残すことのない、個別最適化された学びを実現するためには、「ハード・ソフト・指導体制」の三位一体の整備が必要です。
「GIGAスクール構想」により各学校にICT機器が広く整備された今、それらを活用したデジタルならではの学びの充実や、ICTを使いこなせる教職員の育成を加速していくフェーズに差し掛かっています。
教育ソリューション ラインアップ
ICT教育環境の整備・活用過程で生じ得る、セキュリティや運用管理などの様々な課題に対応できる製品を提供しております。
-
ICT環境の導入・運用・管理を軽減するネットワークアクセス管理装置です。学校独自のICT運用方法や予算を想定して開発されています。
-
サイバーインシデントから児童生徒を守るセキュリティソリューションです。ICT機器の利用状況を見える化することも可能なため、急増した端末の運用管理の負担を軽減します。
-
児童生徒を有害サイトから守るクラウドフィルタリングサービスです。持ち帰り学習時も利用することができます。
-
トラブル時の連絡先を1本化し、ICTを用いた際のお困りごとをいち早く解決する為の支援サービスです。「GIGAスクール構想の拡充」で、ICT機器の積極的な利活用が求められている現場をお手伝いします。
-
高等学校専用の時間割作成ソフトです。選択授業などさまざまな条件の設定ができ、自動で簡単時間割の作成ができます。
-
中学校専用の時間割作成ソフトです。選択授業などさまざまな条件の設定ができ、自動で簡単時間割の作成ができます。